ABOUT SNS Advice.
店舗や企業のSNS運用は、「戦略的」に行う必要があります。
特に「複数人でアカウントを運用する」「SNS運用が得意でない」場合は
共通認識・ルールの統一・方向性など「アカウント設計」をしないかぎり
フォロワーが増える前に挫折してしまうことがほとんどです。
戦略的にSNS運用を行うためには
「アカウント設計」と「アカウント運用」が必要になります。

アカウント設計
「4つのステップ」を用いて「5W1H」を明確に設定し、
戦略的なSNS運用ができるサポートをします

アカウント運用サポート
クライアント様ご自身でSNS運用できるよう、
「PDCAサイクル」を元に、習慣化のサポート致します。
– アカウント設計 –
企業や店舗がInstagramを運用する場合、
個人アカウントと同じように運用しても、フォロワーが増えることはありません。
SNS運用にも基本的な「5W1H」は必要なのです。
アカウント設計では、4つのステップを踏みながら
「5W1H」を明確に設定し、戦略的なSNS運用ができるサポートをします。
導入セッション
基本情報のヒアリング
「望ましい状態や欲しい結果」など、ヒアリングします。
アカウント基本設計
アカウントの方向性などを決める
「ターゲットの選定」など、アカウントを運用する為の
基本的なことを決めていきます。
アカウント運用設計
継続的な運用を習慣化させるために
「投稿キャプションの文体、頻度、時間帯」など
通常運用していく為の導線をルール化をしていきます。
アカウント作成
実際にアカウントを作る
「プロフィール文章」などを、アカウント基本設計で決まった
情報を元にアカウントを作成していきます。
– アカウント運用サポート –
SNSアカウントを育てるためには、中長期の視野が必要
そのためには「継続」がポイントになります。
継続に必要なことは「習慣化」
モチベーションに左右されず、作業を習慣化することで継続が生まれます。
では、新しい行動を習慣化させる為に必要なことは?
それは、【少しの強制力】と【期間】です。
アカウント運用サポートでは、
クライアント様ご自身でSNS運用できるよう
PDCAサイクルを元に、習慣化のサポート致します。
アカウント運用
– Do –
「メンション活動」など、アカウント運用設計で決めた
内容を実行していきます。
アカウント分析
– Check –
「ターゲットの分析」など、運用した結果を分析し
改善点や次月運用に必要な情報を洗い出します。
改善/提案
– Action –
「インタラクション戦略」など、
要素毎に必要な改善提案を行っていきます。
次月のKPI(ゴール)の設定
– Plan –
「そのほか、イベント開催」など、次月に行う行動目標を立てていきます。
SNSアドバイスに関する金額は
直接お問い合わせ下さいませ。